きよしこの夜
メロディーも響かせながら
ポロロンと
シンプルなコードも
聞こえる
そんな表現を一体どんな
手法でやっているんだろう?
弦楽器を触ったことない私にとってはとても新鮮
ほんのさわりだけを
カルチャーセンターで教えてもらってます
おぉ そういうことか!
と面白くなってきました
課題曲は きよしこの夜です
楽譜は手書きのものを
いただきましたが自分でもう一度書いてみて
コードスタンプという便利なものも
大いに使って 後はひたすら反復練習
メロディーも響かせながら
ポロロンと
シンプルなコードも
聞こえる
そんな表現を一体どんな
手法でやっているんだろう?
弦楽器を触ったことない私にとってはとても新鮮
ほんのさわりだけを
カルチャーセンターで教えてもらってます
おぉ そういうことか!
と面白くなってきました
課題曲は きよしこの夜です
楽譜は手書きのものを
いただきましたが自分でもう一度書いてみて
コードスタンプという便利なものも
大いに使って 後はひたすら反復練習
お教室で練習するのは
ハワイアンの楽曲ですが
初めて知る曲です
先生がコードを奏でながら
ハワイ語?で
そら 上手に 歌わはります
あ あのレベルには 到底無理でしょうが
コードの本一冊あっても
よさそうだと思い立ち
某書店で さっそくゲット
主婦の友社から出ていました
ハワイアンなど 載っておらず
知ってる歌謡曲が載っていたのでこれに
しました ヽ(´▽`)/
某カルチャーセンターの初級ウクレレ教室
残り三名受付 に間に合いました!
体験もめんどうなので そのまま入会っ!
道具を買うようすすめられたので
素直に購入
5千円もありゃ ことたりるかなと
思ったら2万円もかかっちゃいました
ところがソフトケースのファスナーが
瞬く間に壊れてしまい
しかたなく手ぬぐいで作った
縦に長い巾着に入れることに・・・
まぁ ケースはぼちぼち手作りを
考えるとして せっかくの高額初期投資
元とれるまで頑張ろう!
第一回は 3種類のコードだけで
さっそく弾いてみましょう という
急展開になり
ウクレレの抱え方もぎこちないまま
一時間あっというまに汗だくで終了。。
コードを抑える左手はコチコチに(/□≦、)
宿題が出たので 家でさっそく練習
少しずつ慣れてきました ^0^
最近のコメント