行楽日和に 四十九日法要 納骨
9時タクシーに4人ぎゅうぎゅうと
乗って会場へ出発
御骨壷4体もどうやって運ぼうかと
悩んでいたけど そうだ 最近買っておいた
大きな風呂敷を思い出し
それにうまくおさまって 完璧 ^-^v
風呂敷って 本当に便利
早めについて おろしたての
礼服(息子)の解き忘れたシツケを解き・・・ ^^;
10時に読経が始まり
11時には会食・・・
お寺の住職といっしょにというのは
初めてで 緊張~~~
したのもそこそこで
お寺の由来や
参会者の趣味の話まで
おしゃべりもはずんで
あっというまに時間となり
タクシーに分乗して平和公園へ・・
なんという 小春日和
というより 春本番のような暖かさ
そして行楽に来ている人らの
車の列・・・
お彼岸より混んでるじゃん @0@
まずお墓に花を供え変えて
線香着火!!
住職から手渡しでお骨片を受け取り
読経の中リレーでお墓の入り口
(たしかスロートって言ってたかな?)
から納めるというのを何巡か繰り返し
読経終了・・・
私が住職をタクシーまで
お送りするあいだ ほかの人に
後片付けしてもらいました
空になった壺は不燃ごみ置き場に ^^;
週一で墓地管理が巡回しているそうで
回収してくれるんだとか
というわけで
終わってみると荷物は
遺影と本位牌と御引きだけ
^^; 本来喪主は御引きはいただきません
けどね
ほしかったから 発注しといた ^^;
翌日から仕事という人らもいるので
あっさり解散・・・
コメダでシロノワールを
つつく というのは
また今度となりました
やった~~~
やっと忌明けや つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 個人的ニューノーマル(2020.10.05)
- お彼岸の 施餓鬼は中止 墓経だけの秋の空(2020.09.23)
- 猛暑猛暑(2020.08.21)
- 重症化予防に何が効くか?(2020.06.08)
- 免疫力向上に近所散歩 そして マイナンバーカード申請(2020.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント