片づける前に 衿を付け直す
暑すぎたせいもありますが
主に根性不足でこの夏もあまり着物を
着ませんでした。。。
気が付けばもう9月も半ばです
夏物を片づける前に
気になっていたところを修正しました
木綿の洋生地をミシンと手縫いで縫った
浴衣もどき これの衿をはずして
すこしは マシになるように縫い直しました
ほどいてみると いやはや 無理な縫い方をしていて
印つけからやりなおし
それでもなんだかへんなところがつっぱるので
切り込みを入れたりして @0@
結局 無理につじつまを合わせるという
強引な修正・・・
生地自体は大変気に入っているんです
「布大根」で格安に買ったのですが
とにかく針の通りがいい
着心地もいい、洗っても毛羽立ちほとんどしない
こういう布は 私の低予算ではなかなかお目に
かかれないシロモノであることは
最近わかりました・・・
もっと ていねいに きちんと 縫うべきだった
けど
ま いいか ^0^
このほか
筒袖の長襦袢は 解体して
いくつか処分するなど
「夏は結局麻しか着ない」ということで
断行いたしました ^^;
| 固定リンク
「買ったキモノorやみくも自家製キモノ」カテゴリの記事
- ラトビアの紐(2016.08.20)
- 帯止め金具ゲット 久々の某ショップにて(2015.11.03)
- 房のある半幅帯 買ってしまった(2015.07.11)
- さっそくコーデ ③ ④(2015.06.28)
- さっそくコーデ②(2015.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>うまこさま 筒袖うそつきは もう一着あるのでそちらのほうは残しております。長雨が去ったあとは木綿の季節到来でしょうか?楽しみです^0^
投稿: のんこ | 2013年9月12日 (木) 08:57
うふふ、この猛暑に着物を着ようとすると、
結局麻になるんですよね。
木綿は、これからの季節かな?
まだ麻しか着られない私です(^^;)
筒袖うそつきこれからの季節でいいのでは?
投稿: うまこ | 2013年9月11日 (水) 23:21