大須で半幅帯を
大須に足が向くと必ず
立ち寄るお店が3軒ほどありますが
そのうちの一軒で
衝動買いした 中古の
半幅帯・・・
このごろ紫系に目が行きます
ピンクに映ってますけど
紫なんです・・・
ちょっと私には短めで割出角だし結びが
カツカツです・・・
短めの半帯でも
簡単で緩まない結び方
ないですかね・・・
矢の字や 笹結びより ボリュームのある・・・
ないか ^^;
| 固定リンク
「買ったキモノorやみくも自家製キモノ」カテゴリの記事
- ラトビアの紐(2016.08.20)
- 帯止め金具ゲット 久々の某ショップにて(2015.11.03)
- 房のある半幅帯 買ってしまった(2015.07.11)
- さっそくコーデ ③ ④(2015.06.28)
- さっそくコーデ②(2015.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>うまこさま、そうですよね 割出角出し結びはボリュームが決め手ですねえ・・・^^; 痩せなきゃ ^^;
投稿: のんこ | 2013年1月14日 (月) 07:00
見えないところで継ぐのが一番かと(^^;)
羽織で隠さなくてもいいように、
ボリュームがもちょっと出せるくらい伸ばすと良いかと思いますが・・・
あと緩まないためには、帯締め、帯揚げを
効果的に使うのも良いと思います。
割り出し角出し、大きく結べるとステキだと思います。
投稿: うまこ | 2013年1月13日 (日) 23:37