東北物産展 & 紅型展 @松坂屋
着物を着るのにちょうどいいお天気、
朝はひんやりしていたので ウールで出かけることに決め
松坂屋に向かいました
東北の履物屋さん、ゑびす屋 さんが来ているので
津軽塗の下駄の鼻緒を調節してもらう、
台が欠けているところをなんとかしてもらう
という目的で いざ出陣
はがきを持参していったら 粗品をくれました~
おいしそう
下駄のほうは思い切ってお預けしてきました
そのつもりで別の下駄を履いて行きましたし ^-^
ひと月はかかるそうです、気長に待つことにしました ^0^
| 固定リンク
「ちょいとキモノで」カテゴリの記事
- 近藤サト さん(2019.02.14)
- 羽織で GO(2017.11.04)
- 小学校 卒業式(2017.03.16)
- 映画 祇園囃子(2015.12.12)
- 用途がわからず ほかして後悔 帯止め金具(2015.11.02)
コメント
>kumitanさま、そうなんです、手拭いが必需品ですよね~、私は洋装の時も手拭いは必ず持っています。帯と反物、反物がとにかく激安だったので縫っていても楽しかったです^0^ 動物柄がお好きなんですね。ツバメ柄の木綿の反物があるんですが(昭和のもの)次にアップしますね~。
投稿: のんこ | 2012年11月11日 (日) 10:26
あっ、私も土曜日栄におりました~とは言っても、セントラルパークのはずれでしたが(^-^;
手ぬぐい、可愛いですね!
私もツバメ柄の物がほしいなぁ(^^)
着物で出かけると、食事中のひざ掛けに必須なので★
紅型の帯や琉球の着物は高価なので、なかなか手が出せません(笑)
ウールの着物はグリーンと黒の縞柄?
着物も帯も素敵♪
私が大須の大丸さんで買ったときは、渋いのか可愛いのしかなかったです。
MONONさんでは動物柄の更紗帯を見てイイナと思いましたが、これまたイイお値段だったので諦めました(笑)
ホント、着物は楽しいですね(^o^)
投稿: kumitan2011 | 2012年11月11日 (日) 01:32